さあ書こう つって机に向かっても何も浮かばんね。現在机の上がごちゃ
GOCHAになってる。「机の上を見たらその人の頭の中がわかる」ってのがあるけど
頭がごちゃGOCHAするから、机が汚くなるのか 机が汚いから頭がGOCHAごちゃ
するのか まぁ おそらく前者。
毎日2時間散歩してる俺は歩き過ぎ? 吐きそうな時はあえて歩くのさ 一種の
矯正だね 心の矯正だわさ。
「駅までの道だけじゃなく 電車がどこへ向かうのか どこへ向かう電車に乗りたい
のか 目的地はどこか どういう旅をしたいのか」マヌケな僕が何か言ってる
「クライ未来を防ぐんだ」って桜井さんが言ってる。 寝不足だから余計
ネガティブになっちまう。どうしたいのか? 寝たい。そんだけ。
助けてくれ、いや 自分に言ってる。 助けてくれ 助けが必要なんだ。
お前の そう、お前だよ。俺の良く知ってる軟弱者さ。
言葉は絶え希望のエネルギーも残りわずか。 これで終わりか
終わりか? 本当に? 本当に? 本当に終わり?
いや 終わりじゃないよ、マーチン君。おもしろい本が必要だ。今すぐ用意
したまえ。何?今日は図書館が休み? だったら書店へ行けばいいだろう。
何?自分で行け?フロ入るから? 私をだれだと!・・ いや 晩ご飯抜きは
勘弁して下さい。 …はい。自分で行きます。 え?ついでに漫画買ってきて?
図に乗るなマーチン! ―3/17
「雑記」カテゴリーアーカイブ
[2014/03/15] 1000時間の使い方
このエッセイがだいたい10分で書き終わることがわかったから、朝に書くことにした。っていう
のもつまり、今までは「他にやるべきことがあるだろう」ってな意識があったからコレを書くのは
後回しになって、結局夜中 寝る前にザッと書くことが多かった。まぁけど、10分しか
使わないんだったら、朝一番に片付けてしまった方がスッキリするだろうと考えたのだ。
しかし、この行為もある意味筋トレ的な意味合いを帯びてきて、最初は自分のコトバ
を吐き出すために書いていたのだが、いつのまにか書くこと自体が目的になっち
まった。いや、それをどうこうと言うわけじゃないけどね。要は続けていることが大事
なんだ。一方で筋トレも正しいフォームで行う方が効果が高いように、この文章も
最初は面倒で力が要るかもしれんが、やっぱり構成を考えてから書いた方が力が
つくとかなんとか思いますなぁ。 けどやっぱりそれも目的によるんだよね。 自分の思いを
吐き出すのに構成なんか必要ないし、おもしろいとか読みやすいと思える文章が
書ける様になりたいって思うなら、ちょっと力入れんと・・・って感じダヨネ。
この話思い出した。何でも「プロ」になるには、1000時間、その行為をやる必要が
あるらしい。例えばプロの画家になりたいなら1000時間「絵を描くこと」をすると。レーサーなら
1000時間 ドライブテクの練習ってな具合に。けどそん時に、「俺も毎日車の運転してるから
1000時間なんてとうに運転してるよ?プロのレーサーになれるかな?」って言うと そうじゃないらしいんだ。
つまり、落書きみたいな絵をちょろっと描いて1000時間なのと、デッサンから構成とか考えてしっかり
描いて1000時間使ったのとでは やはり密度が違う。つまり、ただ1000時間使うだけじゃダメで「意識」
も必要だってこと。 惰性で書いても進歩が無いってことかね ―3/16
[2014/03/15] 「笑われるくらい大きな夢を持つ!」―三方さら さん
タイミングを逃すとなかなか書けないものだ。 今日も12時(深夜)
に書いてる。なんてこったい、今日も書くことが無いよ。
「アデル」というsingerをご存知か?知らない? あ、じゃあいいや
「ヴィーチェと学校友だち」という児童書をご存知か?え、知らない?
んじゃいいや。「イエスマン」という映画・・あ、知りませんか じゃあ
いいです。
ネタが…無い。紙の…ムダ。「アデル」ってね、25歳らしいよ?あの声でさ
今年初めてですね これだけオドロイタのは。俺はね、てっきり40代くらいかと
思ってたよ。アルバム「21」のジャケットの印象が強かったから、最初このPV見た時は
「あ、結構お年を召されてるんだ」なんて思ってたんだけどさ ふと wikipedia
見たら・・・!!!25歳かよ!しかもこの業績ナンだよ!ってね。ちょっと笑いましたよ。
今年、私24になりますが、目標ができましたね「2014年の6月までにオリジナル
曲6曲 カバー曲6曲でライヴハウスでライヴを行う」実際やることになったら、この
ブログに告知するから良かったら来てね。(マジっすか?笑)
けどさ、25歳でここまでのレベルの人 近い世代の人でここまでのレベルの人が
いるってスゲー心強い。いや、だって自分が「すごい」と思ってる人達ってもう引退の
年齢でさ、自分達の世代が今度はつくってくことになるじゃない 時代をさ。 そこにこれだけ
の人がいるってすごい心強いし、目標になるし ありがたいよね。人生の幅はイマジネー
ションでいくらでも広がるんだね。ちょっと反省しましてない ―3/15
[2014/03/14] 願い事はなに?
真夜中に書いてる。 あーあ この文章もなにかおもしろくなくなってきた。
読んでる人がいるとすればわかってくれるだろう。 ヤッパリ「対話」が無い
からかねぇ。「一人でいることは毒だ、一人でいる人がいたら 話しかけて毒を
中和しよう。」と昔の僕はこぼしたがマサにそれだ。
ランプが落ちてて 拾ってほこりを払ってみたら、なにやらヘンなヤツが出てきて、「ボーヤ
君の願いを三つだけ叶えてやろう。特別だよ?」なんて言ったら どーする? 「何でも
いいの?」「それを知ることが一つ目の願いかね?」「いや、まさか。(・・・まいったな、何にしようか)
「早くしなさい あと3分だ」「ウルトラマンかよ!」「あと2分30秒」「オイオイ」
「そうだ!君が今 一番必要だと思うことは何だい?」「私が必要だと思うこと?
考えたこともなかったな・・・少し待ってくれよ…」「(これで考える時間ができたぞ)」
「”このランプから自由になること”かな。さあ、一つ目の願いは叶えたぞ。次を言いなさい」
「クソ! ウーン・・・。バッティングセンターの無料券 1年分おくれ!」「いいとも」
目の前にデパートの包装紙に包まれた箱が出てきた。「サービスいいね。」「さあ、次が
最後だよ」「最後の願いは … … ”あと10年後に最後の願いをかなえること”だ。
どうだい?できるかい?」「なるほどね。10年後に回す訳か もちろんできるとも。
10年後に叶えてやろう!じゃあな」 髭顔のよくわからない男は一瞬でランプと共に
消え、デパートの包みだけ残っていた。やけにハデなそれを「電車で帰る時に目立つな」な
んて思いながら自宅に持ち帰ってみたら ”100万円”の束みたいな感じでバッティングセンターの
無料券(タダ券)が入っていた。「10年後か・・・」とつぶやいて、僕は明日に備えて寝た。 ―3/14
[2014/03/13] これは日記か?
「三年間、日記を書き続ける人は大物になる」ってコトバがあるけどね。
これは日記と呼べるのかね。
最近どうだい? ん?調子悪い? なんで? 女子と会話してないから?
それ、調子と関係あんの? いや、怒るなって、バカにしてる訳じゃないんだ
から。 フリスビーしたいな 穴があったら入りたい。
「ハイ、ジョニー どうしたんだいこんなところで」「よおボブ、いや ちょっとね。」
「おいおい気になるな やけに元気無いじゃないか 腹でも痛いのか?」
「腹が痛いからって元気無くすほど単純極まりないヤツがいるかよ。 彼女にな
フラれたんだよ!今、ここで・・・」「え!?お前彼女いたの!?」「居たよ、今日まで
ついさっきまでな はぁ・・・」「んで、ここで感傷に浸ってたのか 『ナイーブな僕』を
演出してたんだな 失敗だよそれ、腹が痛い様にしか見えないもん。」「言ってくれるねぇ
お前に俺の気持ちがわかるかよ。 あぁ、吐きそう…、女のこと考えなくてもいい
お前が羨ましいよ 俺もそこまで単純に生きてみたいと思うね じゃあな」
失恋したときのダメージはどれも同じだが、それがどのくらい長引くかは相手に依存してた程度によるよね。
「ハイ、ジョニーその後どうだい 失恋の傷は癒えたかい?」「よおボブ、いや
俺達、仲直りしたんだ。」「え!? オイオイ人騒がせだな。ちなみにどうやって仲直りしたの?」
「情けないけどさ、本当 謝り通したよ 『俺が悪かった もう一度だけチャンスを下さい』
ってさ。」「フーン、それで許してくれたんだねぇ」「完全に許してもらってはないさ
けどね、やれること全部やっとかないと悔いが残るだろ?」 ―3/13
[2014/03/12] Dreamingってこゆこと?
良い時と悪い時の違いって何なんだろうね。ドラえもんはさぁ
のび太に縄を示して「良い事も悪い事もこうやって混じり合ってやってくるんだよ」
って言ったけどね。
昔のボクはこう記してた。「悪いことの中にも良いことがあり 良いことの中にも悪いことが
ある」つまり、頭固くして、極端に考え過ぎんなってことだと思うね。ただ、息が抜けない
っていうか、コリ固まってるっていうか 自然とガスが溜まっちゃうことってあるよね。そういう時は
どーすりゃいいのかね。つまり、昨日の僕みたいな状況のトキは…?。
その昔、ワタクシの大学の先生はボクに向かってこう言った「そりゃ、人間だから 完璧には
できんけどな」って。その超スゴイ先生がこんな事言ってくれるって、そん時は本当 救われる
気がしたよね。んで、たしかその後こう続けた「でも、改善することはできるわな」いや、正直に
言おう、その後なんて言ったのかは忘れたけど、こんな風なニュアンスの会話になったハズ。
完全主義より笑い主義、いや、ユーモア主義で行こう。大事なのは対象を捉えようと
することだ。――意味は今日は説明しないけど。 そんなラララ探してる。
久しぶりにアタマ空っぽ状態で書いてるな。「ショクムリレキショ」書き上げんのに脳ミソ
使い過ぎたからか。魅力的な美人と、カラオケ友達のヤツとカラオケ行きたいぜー。いつも
野郎と二人でカラオケってさ、いや いんだよ? だけどねぇ、やっぱりカラオケって女子が居た方が
テンション上がるよねー。1.5倍くらい?いや、1.8倍くらい上がるよね?けど
今誘える女友達がイネェ イネェ イネェンダよー! どーするかな。硬派なナンパするしか
ないな。硬派なナンパです。夢見るのは楽しいね。 ―3/12
[2014/03/11] 笑いが無い日
「なにも起きないのは自分が何もしてないから」って格言があるけども。
いや、僕の。最近は「自分」ってものが薄れてくる というか なんか上手く
認識できない。 おまけにこの文章書くと、甘えてる何もしてない自分
みたいなのが、透けて見えてくるから何も書けなくなってきてる。
良い意味でも悪い意味でも、頼れるのは自分だけ。偉大な先人達を
意識して高みを目指せ。 周りの人は関係ない これ読んでる
人も関係ない。ボクはボクの行きたい場所へ行く。
ポジティブなイメージもそろそろ切れてきた?久しく笑ってない。ネガティブな
人達よ ほくそ笑むが良い。 そこからは何も生まれんぞ。
ゾンビみたいな目で生きる人達、自分が望んだ「苦しみ」を他人に
押しつける。自分が望んでるんじゃないのか?じゃあなぜ改善しようと
しないの?良くする方法を考えないの?なぜそこであきらめてるの?少なくとも
そこから抜け出せないのはアンタのせいだ。ボクのせいじゃない。
人のせいにするなよ。選択肢はいくらでも転がってるんだから。目を覚ませ
その状況はアナタが望んだからそうなってんだ。違うとは言わせねぇぞ
じゃあなぜ変えようとしないの?他人のせいにして逃げるなよ。まぁ
そっちの方が楽だもんな。だけど、それじゃ死ぬまで何も変わんねぇぞ
死ぬまで誰かのせいにして、不満ばっかり言って暮らすのかい?そんな人生楽しい
のかい?って誰に言ってんだかね ―3/11
[2014/03/10] ハルが来た
どーも。僕です できれば朝に書きたいんだが、後回しにしてしまうのである。
ところで、やはりどんな時でも「美人のまなざし」に勝るもんはないね
僕にとって。 それが一番エナジーを貰えるというか注がれてる感がある。
学術的にも魅力的だと思う異性の目を見ている間は癒し(?)の脳内物質が放出
されているらしい。 やっぱり自分でお金稼がないとダメだね。気軽にお茶にも
誘えないじゃあないか? って春っぽい話してますが。 そうですね、やっぱり
寒いけど、季節はすっかり春ですな。空の色とか 朝の匂いとかがもう、春です。
一日書いてなかっただけでこんなに書けないものなのか それとも
やっつけで書いてるからか 文章に余裕がありゃしないすね、自分で分かりますね。
けどさ、やっぱり誰かに養われてる状況(悪く言えば親の脛かじって生きてる状況)
ってのは非常に居心地が悪い 早くこの家から出たい。そして好きな人と話し
合いたい 夜中まで。 そんな日は目前に来ていると信じよう。
季節がゆっくり変わっている様にボクも少しづつ動いてる というか動かされている
季節に。 君に話したい 話ができる自分でいたい 余裕が持ちたい
笑いたい 夢見たい 始まったゼ、いつものやつ って思ってる? 今日のは
本当にやっつけだね いやしかし、この文章がウソかっていうとそうじゃない
これも書きたいことの一部だと思う。 年齢の割に思考が固まってると思い
始めたこの頃 やっぱり一人より二人の方が楽しい 二人より三人
三人よりもっとたくさん いや、浮気だとかじゃなくて、ヒトの話をしている
俺は。 ―3/10
Mr.Children 「深海」
[2014/03/08] A DOG DAY
マハトマ・ガンジーの言葉に 「世界に変化を望むのであれば、自らがその変化となれ」
というのがある。 つまり、「もっとおもしろい世界にしたい」と思うなら、まず
「自分がおもしろくあれ」って話だと思う。 これは人に対しても同じで、
「もっと理解してほしい」と人に思うなら、まず「自分が理解するよう努める」などと
言えると思う。
サイコロを転がして出た目は六。 景気が良いのかはわからんがとりあえず進む
映画みたいな世界に生きていたら、見知らぬ人に「ここは現実だよ」と教えられる。まるで
「ここはアメリカだよ」と言われる様に。 誰かを引き合いに出して現実をごまかすんだ。
それでまた未来が曇る。 飛行機に乗って飛び出そう。耳は痛くなるが遠い所へ行くんだ。
すべては時間のエネルギーによって動かされてる 未来の匂いは鼻をくすぐる 俺も仲間に
入れてくれ。 希望の世界に入りたい。 無限ループみたいな毎日を過ごしてる。
ここから出るにはゆっくり円の外へ向かうんだ。 気を緩めるとまた元通りになっちまう
一歩一歩進むのさ。 新しい世界は目と鼻の先に有るって感じてる
もう少しで届きそうさ 一歩一歩進むんだ。 もう少しでこの磁場から出られる。
信頼している自分も、もう一つ元気が無い。我々は少し疲れているようだ。 信頼している
自分も少し元気が無い。表情が無いのさ。 気分に反して外は良い天気 この空の様に
晴れた心になりたいな ペースダウンが必要だ。 少しゆっくり歩こう。 ペースダウンが
必要だ。 大丈夫、何もかもすぐ良くなるさ 大丈夫、なにもかもうまくいくさ
ウーム 「楽しい」と思うことを久しくしてないな。 今は映画でも見よう
今日は映画でも見よう 自分を元気づける必要があるからな
自分を元気づける必要があるんだ ―3/8
[2014/03/07] しょーもない日
晴れた空 大きな雲 見渡す限りの大空である。 子ども頃の自分に会ったらたぶん
がっかりされるな。 「つまんねーやつだなぁ・・」ってね。 今より前の自分はこう言った
「隣人の悩みとか 仕事とかさぁ そんなちっちゃいもんじゃないでしょう?人間ってのはさぁ」
いや 本当、あんときの魂を今も持ってるか?って聞かれたら 「もう1/4くらいに
なっちゃった」って言うしかないね。 いや、残りの3/4も持ってんだけど、隠れてるわ
“人は環境に似る”って言うけどね、この日本はやや人が多い気がするなぁ…。
食べたい時に食べて 温かい風呂に入り 飲みたい時に水が飲める ってのは本当の
豊かさなのだろうか? 地球の環境を破壊し、自然のサイクルを無くすことが豊かさにつながる
のだろうか? 本当の豊かさとは「豊かさとは何か」なんてことを考えなくても暮らして
いけることだと思うね。 なぜ2014年にもなって貧困が無くならないのか なぜこれだけ
科学が進んで戦争が無くならないのか 僕には理解できない じゃあ大人達は
何やってんの? 偉い学者や賢い人達は何やってんの? 毎日寝てんのか? これだけ
進歩した世の中でいまだに「不況」があるって状態も理解できんしな。 つまりは? これらも
「無くそう」と思ったら「無くせる」んだよ けどまだ有るってことはそれを望む人が居る
からでさ、そこんとこが問題なんだよね。 とかなんとかグダグダ言っててもしょうがねー。
家は農家じゃないから 会社で働かないと ”お金”が貰えないからね。タダ飯ばっか食ってないで
働かんとなぁ。 いや おかしな世の中さ 皆知ってる。 おもしろい世の中にしたいね
不必要なエネルギーを創造のエネルギーに換えてさ もっとコミュニケーションが増えた
余裕のある世の中。 今にもそんな世界になるぞ! というかする。 ―3/7
[2014/03/06] とりとめもない話
自分を見失っちゃ終わりだ。 やっぱりユーモアのセンスも欠けてるなぁ…。
自分の気分を決めてるのも自分なんだぜ。とにかく 早くこの家から出ねーと
罪悪感の意識で自分を殺しちまうわ おまけにおもしろい話も書け
なくなっちまうよ。 だからって焦るなよ、落ちついて判断するんだ。落ちつくって
まず、朝6~7時に起きること、歩くこと、水を飲むこと しっかり寝ること
ヤケになっちゃいけないよ 自分を信じるんだ。 信じるってのは、思い描く
ことだ つまり「無いと思って探したら有っても見つからない 有ると思って探したら見つかる」
って感じだね。 逆に言うとだな「どうしようもない」って思うのはその状況が本当に
「どうしようもない」からじゃなくて 本人がそう思っちまうからなんだな 言ってることわかる
かい? つまり”そういう気分に浸りたい”からそう思うのさ。「良い」とか「悪い」って
言葉の意味知ってるかい? それに似てるよな。
かといってこういう精神論だけじゃ なーんも変わんねぇんだよな 身を持って体感
してるぜ今。 まあ 結局は「何をやれば良いのか」を考えることだな 例えば、エントリー
シートを100社出すとか セミナーに10回参加するとか 面接の練習10回するとか ね。具体的
な行動を設定する訳だ。 もちろんそれぞれに内容は必要だけど 必要なアクションとしては
十分な訳だ。 イヤー 正直やりにくい世の中だぜ。 なーにがエントリーシートだよ
こんな世の中に生まれたぜ。 せいぜいここにこうやって書くことが楽しみだな
給料入ったら … … どうしよ。 発想が貧困になっちまった。 給料入ったら、友達に会って
話でもするかな「お金の使い道」について ―3/6
[2014/03/05] 「おっくう」な理由
最近これを書くのがひどく、おっくうになってきている。というかね、これを
書ける余裕が無くなってきている と言った方が正しいか。 身の上話を少し
するが、実は今 無職で、仕事をね探しているんですよ、実家で。 実家と
聞いて皆さんはどんな印象を持つだろうか? 僕の場合は「閉塞感」の代名詞
みたいな場所だ。 大学で家を出て、社会人になって東京へ行き、戻ること
となった 数えてみるとおよそ5年ぶりだ。 あぁ、独り身の気楽さよ。というか、
ウチの両親と一緒に暮らすって状況がとてもストレッスフルだ。 これ以上は
グチになるから書かんが、早く家を出たいのに 就職先がなかなか決まらん状況
にここんとこ居る訳ですわ。
そう、だからタイムリーな事を話題にすると 今は「志望動機」やら「自己PR」
やら、クソメンドクセー事やってんすね。 これまで、通して読んでくれている人がもし
いるとしたら分かるかもしれないけど、オレッチそんな事考えんの苦手なんすよ。 いや全く
だってね、全然おもしろい作業じゃないじゃない。とりあえず資格を取ったからさ
それ押しで書いてんだけどさ、なんかイマイチって感じだしね。 とりあえず、就職
決まったら決まったで報告致しますわ。
いや、猫の癒し効果はすごいね ノラ猫でも見ただけでちょっと癒されるもんね。 あと、
猫の事書いてるエッセイでもちょっと癒される。 だから将来は猫と暮らしたいナなんて
「ペット」に疑問抱いてる僕ですが(だって”愛玩動物”なんだぜ?)思ってる次第です。
ラフで軽くてコンフォートな日々よ、早く来て下さい と願う毎日である ―3/5
[2014/03/04] ベタ褒め映画紹介
「邦画でしかも学園モノ? いや、絶対おもしろくなさそう」僕が邦画の学園モノ
と言われて思い浮かべるイメージはこうだ。 流行のアイドルとか女優を出演させた
メロドラマ。少女漫画趣味の、日本で、しかも特定の層にしか受け入れられない様な
設定。少なくとも サラリーマンが見たいとは思わない様なストーリーで、・・・って感じ
だ。ここまで書いてみて まぁ 少女漫画原作という風なイメージを僕が持っている事に気付
いた。
「霧島、部活やめるってよ」という映画をご存じだろうか。僕もタイトルだけ知って
いて、先輩がオススメしていてくれたので、レンタルビデオ屋に行くたびに借り様か迷っていた
んだが、先日ついに借りて観た。
サラリーマンでもおもしろいと思う映画 いや、先入観の無い人なら誰でも
おもしろいと感じるのではないだろうか。
高校が舞台なのだが、監督が良いのか役者が良いのか、この映画には邦画に
ありがちな作られた感が無い。と言えば嘘だが、80%くらいリアルにつくられていると
思う。また、話の流れが新しい(いや、昔からあったのだろうが、邦画で見るのは初めてだ)
まとめだが、この映画は「邦画」という「日本の映画」に新しい面をもたらした
と思う。つまり、洋画と邦画とは対等ではなかったが この映画は僕の中で「洋画」
に分類しても良い(海外の人に見せてもおもしろいと言われそう)作品である。
現在 中学高校に通っている学生には、学生でいる間に是非見て欲しい
タイトルである。先日の「アバウト ア」を100とすると、この映画は「AAA」ってかんじか ―3/4
[2014/03/02] 7
机に向かう男が描きたいのは何か
本人もわからない
将来は猫を飼おう
どこへ向かうのか
こんな詩 だれが読むのか
泳ぎたい ただひたすらに
誰も居ない部屋 ラジオだけ
心の炎が消えた時、人はどうなるの
子どもの心を今も持ってると言えるのか
このブログは何のためにある
依存できる誰かを探すためか
ハタマタ 誰かに何かを提供したい
と思っているからか
こんな文章だれが読む
ただのノルマと化した落書きだ
こんな文章だれが読む
自分でさえ読み直しはゴメンだ
しばらく一人が続いてる
それがどうした それが当たり前
人は何のため生きる
そんな事考えるのは暇人だけ
時間のあり余った
皆忙しい なぜ忙しい
楽しいことって何だっけ
言葉に騙されるな
「これは今楽しいぞ」なんて考えながら
何かする人なんていない やってみて
わかるんだ全部
何が欲しいのかわからない
向こう側へ行きたい 何をしている
のか ただの落書き
空想はもうガス欠
地道に歩いていくしかないんだ
ぐらついた大地でも弱々しく踏み
しめて歩いていくんだ 先へ進め
進め先へ オアシスへ向かうんだ
オアシスへ向かうんだ 進め
その先へ ―3/2
[2014/03/02] 6
ノルマ的に書くのはよろしくない よろしくない 文字も汚くなるし
読んでる側も、おもしろくない文章読んで「時間返せ!」ってなるもんね。
しかし書いてる。 ナゼだろう? まあ、理由の一つとして考えられるのはこの紙
が僕にとっての ペンシーブ(憂いの篩)的役割を果たしているってことですな
つまり 余計な文字を頭の中から排泄してんすね この紙に。品が無くて
悪いけど。 さて、ネタが無くなった。
この間「アバウト ア ボーイ」を見た。大学生の時に見て もう一度見たいナ
と思ってて けど借りて観るほどでもない作品。あるよね?そういうやつ。
んで、主人公のブルース・スプリングスティーン似の俳優が良かった!ブラッド・
ピットの次に好きになった! この俳優を最初に見たのは「ノッティングヒルの恋人」だったけど
脚本(ストーリー)が気に入らなくて、そこまでの評価はなかった。 何がGoodかって、まず普通っ
ぽさだよね つまり顔は普通なんすよ けど、身体の姿勢とか筋肉とかがカッコイイ!だからね
自分でも「筋トレしたら、ここまではカッコ良くなれるんだ!」ってすごくポジティブになれるんだよね
イヤー駄文だね。読んでくれてる人、ありがとう まあ ブルース・スプリングスティーン似
だから 顔もカッコイイんだけどね。自分に似てるからかね まあ まだ観てない人は一度ドウゾ。
ハリウッド映画に出たいなーなんて思うけど 168cmじゃ、何の役ができるよ?
って感じで けどやっぱりアレだね ハリウッド俳優の第一条件はガタイが良い
事だね フニャフニャの俳優なんて見たことある? ダブンダブンダブンダブーンだな
何も書くことねえ、どーしよ ごめんなさい ありがとう 最後まで読んでくれて ―3/2
[2014/03/02] 5
「岸が見えないからって漕ぐのを止めるのか?」って話で 闇雲の中を進むしかない
時もあると思う。 だけど 大切なのはどこへ行こうとしてるのかをハッキリ持ってる
ことだと思う。つまり、海原でただ遭難して いつ出会うかわからない陸
地を探している状況と コンパスと地図を基にして 陸地へ向かっている状況は
違うってことだ。しかし、人生に地図はない つまり みんなコロンブスなので
ある。ここで大切なのは いかに自分の持ってるコンパスを信じられるかってことだ
というか信じてる人 もしくは航海自体を楽しんでいる人だけが
コロンブスになりえるのか まあ今日の取り留めの無い話で何が言いたいかっ
て言うと、冒頭の「岸が見えないからって、漕ぐのを止めるのか?」ってことなんだけど
「何も無い日」みないなものは無くて、毎日「漕ぐ」ことが大事ってことデスナ 自分なり
に。
この「自分なりに」ってのはかなり大事だ。つまり、人間のおもしろいところは 各人によって
「おもしろい」と思うことや「楽しい」と感じる点が違うってことですな 一方でロボット
はそんなこと関係なし 全ての仕事は同じだけの労力になる ここですよ ポイントは。 だからね
何が言いたいかっていうと、誰かにとってはムチャしんどいと思う様なことでも、自分にとっては
そうでもないと感じることがあるってこと。別にそういうことを毎日やってもしんどくないでしょ?
今、思いついたけど つまり 人によって「漕ぐ」水の重さは異なっているのだ。 逆に言うと
毎日漕いでも疲れない「海」で航海できれば それがその人にとってGood!
ですって話ですな 最後まで読んでくれた人 ありがトウ。 ―3/2
[2014/03/01] 4
2/28書いてないから続けて書くよ そう、ウツの話だ それで、ストレスの
元を明確にしろって話だったけど、僕の場合は「仕事」だった。ちゃんと考えずに
仕事を選んだから毎日がストレス 仕事場では呼吸すらままならんかった。
ウツっぽくなったら どうするか教えよう その1.水を飲む(一日2リットルを目標に)
姿勢は思考を助ける 体によって思考は作られる だ。ドロドロの血液ではネガッティブ
な思考が生まれやすいだろう その2.筋トレをするランニングをする 効果のほどは本とかに
書いてるけど つまりこれらの行為は「自信」につながる 「自信」は「安心感」につながるのだ
その3.資格をとる これも2と同じだが、これは経済的に自立可能にすることで、精神
的に安心するのだ そして最後は これらをやりたくなくても継続することである
逆に言えば、これらの行為を普段からしている人はウツとは無縁、ウツになる人はこれらのこと
をしてこなかったツケを払うことになってるとも言える。前にも書いたが、寒さや体力が
落ちている時 栄養が偏っている時 様々な要因が重なって発生する場合もある
つきなみだが日頃から 健康的な生活を心がけ タフな身体とタフな心に鍛えておくことが重要だ。
面倒とか そんなしんどい事できねーと思うかもしれないが、これらの報酬としては
恋人ができたり 友人に恵まれたり 楽しい事が増えるハズだ。なぜなら、
「類は友を呼ぶ」の法則があるからだ ・・・ ・・・ ・・・ カターイ文章は
ココまで とにかく2013年度はヘビーな年だったゼ、いや本当に。これを読んでる自分に
警告しとく 2013年を忘れるな 忘れるな 「今」なにもなくても ちゃんとしてなかったら
2013年みたいになるぞ! だから、ちゃんと鍛えとけよ! ―3/1
[2014/03/01] 3
今日は、この頃、大分症状がやわらいで来たので、ウツ、今年度の
事についてまとめておこうと思う。
ウツ病とは何か、「一向に解決できない 困っている事」を抱えている心の
状態 それによって疲弊した心の状態である 例えば?僕の場合は「壁の
トントン」だ。具体的に話そう。夜中 寝ようとする 目をつぶる 上の住人が
突然床を「ノック」し始める イライラして眠れない 翌日まで待って管理会社へ電話
する 張り紙で迷惑行為を控える様に掲示される しかし、状況は変わらない 寝不足
ということもあり イライラする もう一度電話する 一週間ほど様子を見ろと言われる
我慢できなくなり 上の階の住人へ直接言いに行く 部屋から物音が聞こえているのに
誰も出ない 部屋へ戻ると あからさまに「トントン」と来る ・・・ ってな感じで眠れない
日が続く 心底疲弊する まあ、こんなかんじだね
諸君、しかし、だ 今日のペーパーはここからが本題だ よく聞きたまえ 一見隣人が原因
と思えるがそうではない ある種神経が「過敏」になっているのだ。つまり「隣人の騒音」が始
まる前から この男はウツ病の気があったのだ。 つまり、何らかのストレスを抱えていて
ヒリヒリする傷口を剥き出しにしている様な状態だ そこに来れば普段なら「ちょっと気になるな」
と思う様な事でも「ウルセーな死ねよ!」となってしまうのだ。つまり? 大事なのは
ストレスの元は何か 本当に解決しなくてはいけない事を明確にすることだ。そうすれば
隣人にも「少しは」愛情を持って接する事ができたろう。もちろん ストレッサーが一つとは限ら
ない。何だってストレスになりえる世の中だ ヤベーまとめ切れんうちにENDだぜ ―3/1
[2014/02/27] 2
「楽観主義は力をもたらす」って格言があるけれども 最近は本当にその必要
性を感じている。というより、「勝とうと思おうが負けると思おうが、結果は
自分の思ったとおりになる」ってフォードが言ってるように、考え方が現実を表して
いる様な気がする。似たような格言に「運命は志有るものを導き
志なきものをひきずっていく」もある。
結局、ポジティブシンキングが大事って話ね。知ってる知ってる と思うかもしれ
ないが、僕は最近になってようやくそれを実践してる。例えばこうだ、自分の進路
を決める時、選ぶことはできるが、その先の保証がない だから慎重になって動
けない そんな時に「楽観主義」だ。別にその選択によって誰かが死ぬ訳じゃない
それに失敗してもダメージはそれほどでもない むしろチャレンジしてみた事でチャレンジ
しなかった場合に分からなかった事がわかる。そんな感じでとらえてみるのだ。
しかし、いくら楽観主義でも気を付けるべき点があると思っている。それは「睡眠」と
「食事」だ。言い換えれば、「いつ起きるのか(いつ寝るのか)」と「何を食べるのか」だ。これが
崩れてくると もはや楽観主義でいるのはマズイ 何かがズレてしまうからだ。
例を示そう。朝起きるのが10時になった「ウゲッ。…いや、今日はよく寝れたわ 良かった」
朝昼晩とチョコレートとコーヒーの食事「たまにはこんなのも良いか」 パソコンで深夜 3時
に就寝「今日は別に良いか」。これは楽観主義じゃなくてただの堕落主義(?)だ つまり言いたい
のは「やるべき事」はキッチリやらなければいけないということ。そして考えなければいけないのだ 楽観主義とは
最後の手段として物事を深く捉え過ぎない という事だと思う 「何点くらいっすかね?この文章」「3点。」 ―2/27
[2014/02/23] もう一つのスター
ハロー、エブリバディ 今日も書いてるよ 一つ良いことを教えよう
相手に 既にパートナーが居る場合は勝ち目無し 会っても楽しく
ないとして ゆっぱり関係を薄くしていくことだ。悲しいけどね
いや、一言「悲しい」で片付けられるほど傷は浅くないよね まさにハートを失った
様な喪失感があるよね 何かを諦めるって、正直吐きそーになるよな
でも その一方でもう一つのスターが存在している と考える それはその
一方を諦めると同時に出現する(気付ける様になる)スターなんだ
あーあ こうなるなら って二回目か ヘヴィだ ヘヴィだよー
けど今回は少なくとも自分から行ったから そこが前回とは違うよな
「白黒ハッキリして良かったじゃん」「そうかもね」コーヒーをそっとテーブルに置く
「でもさ、ホンッと男女の仲ってわからんよ」「うん。」「けどヤロウばっかしで
会ったってつまらんしさ」「ああ、わかるよ、つまり今みたいんだろ?」
「そうさ!そうなんだよ いやすまんな」「いいよ、気にすんな 俺にはジェシー
が居るもん」「コイツ!…いいよなぁ」一口コーヒーをすする 「焦んなよ
お前 そんなに悪かないよ」「ありがとよ そうだよな この俺にパートナー
が居ないって世界で唯一の矛盾だよなあ?」「そこまで言うか?」「今日の
やつは払うよ」伝票を持って立ち上がる 「お、悪いねぇ お前のそういうとこ
好きだなぁ」「男に言われてもしょうがないね ジェシーにも言っといてね」
「なんで?」「決まってるだろ、彼女の友達 紹介してもらうんだよ!」 ―2/23