—
キャッチアップの方法を考える
・ベースアップ(old)
・トレンド(now)
2024/12/14(土)
17:27代々木はEXCELSIOR CAFEにて書いている土曜の夜だ。
我がカフェ放浪記もここまで来たかと思われるくらい、カップルが多く、華やかなカフェだがね。(完全な場違いなのだがあと10分ほど時間をつぶさなくてはならない)
よく想像してほしい。原宿の隣の駅の、若い世代が8~9割がたの、カップルばかりのカフェで手帳に手書きで書いている34歳の男の姿を。
—
カフェで書くのはずいぶん久しぶりな気がする。
東京に出たての頃、西新宿のカフェで、夜行バスまでの時間をつぶしながら書いていたことを思い出す。あれから10年ほどが経っておりますが。
10年は長い。24の男が34になる時間だ。34の男はというと。ま、24に比べると、多少は楽になったのかもしれんな(少なくとも夜行バスに乗る必要はなくなった)
24-34を鑑みると、だいぶ変わった。自分もそうだし、周りもそうだ。
良い変化もあれば。ああと7分の中で、この変化について一言でまとめるとするに、明らかになったな、つまり経験だ。
アダルト断ちができず、失われた自信と失われた自信で形成された性格てなかんじだな。
なかなか難しいもんだ。
34-44について、
ある指針というか、目標?がないと、24-34と、同じになるな。明らかなのはそれだ。
2024.07.09(火)
久々に品川で書いている朝の8:30くらいだ。
この疲労。連日の暑さが心の平衡も崩してしまっている様に感じるな。
どうも、落ち着いてモノが考えられていない気がする。
なんたって、彼女と週末ラブホテルに行く予定が決まっているというのに嬉しくないなんて気持ちなのだから。
この疲労。他者を思いやることができない心の狭さ
FROM RADIO 2024/08
鰺ヶ沢甚句 – 唄 佐藤信夫/三味線 澤田響紀
はしがき 2024/05/25
iPhoneの中の世界だけが全てではない
—
心の力
無から有をつくり出す力
内側から湧き出る力
島流しにされた二人
—
40へ向けて
1年に1つ身に付けられるとしても
手帳手記2024/05/25金
5/24(金) 8:35 @品川
久びさにノートではなくて手帳に書いている。
どうも「スマホを見る」という行為以外のことがしたかったようだ。
昨夜から頭痛が続いている。
右の耳の裏側の少し上のほうがチクチクとしゃっくりのように不定期に痛む。
そのセイなのかはしらんが、今朝は通勤で久しぶりにかなりイライラしてしまった。
思えば最初の私鉄から始まっていたな。
ジロジロ見てくるオッサン×1若者×1が居てイラついて。
JRでも2駅目くらいに乗ってきたオッサンが、肩を当たり前のように押し付けてきてイラついた(通路のところで)
あげくのはてに、
駅に着いて、ホームの階段を上ろうとしたら、3、4人の学生?が、階段を逆走してくるところに出くわし。
今にいたるな。
(ヤレヤレ、コンビニで200mlのパック牛乳を買って今飲んでいる)
FROM RADIO
Judee Sill – That’s The Spirit
Squarepusher – Iambic 9 Poetry
ひとりのはずなのに余裕(すきま)がない全く
2023/11/29 memo
この人いいな
かっこいいな という人を見つける
2023.11.10 note
知らんかったこと
・「経済安全保障推進法」国外に過度に依存している特定重要物質について、国内での自給生産を推進する法律
2019年 ・・・中国の工場の操業停止で日本医療機関が抗菌を取得できず、手術延期などで大きな影響が出た
2022年05月・・・同法が成立、550億円の予算を確保 ※上記の事象から3年後
2023年07月・・・国内の製造企業を選定
思ったこと
・政府もちゃんと働いてるやん
・けど対応遅すぎ
・そもそも海外依存する状況を作ってる時点でやっぱり政府あかん
—
・経常黒字最大12.7兆円
このニュースは読んでも理解できていない
—
・少子化財源の件、医療保険に上乗せで原案が出た
上乗せじゃなくて既にある財源で無駄遣いしてるとこあるやろ・・・
—
知らんかったこと
ケネス・ワインスタイン氏 米ハドソン研究所日本部長の寄稿より
・パレスチナ(ハマス)によるイスラエル攻撃は、裏に他の国が関与している?
・ハマスをイランが支援しているらしい
2023.11.9 note
知らんかったこと
・政府がまた税金を増やすつもりらしい、、
少子化財源:負担能力に応じて医療保険料に上乗せして徴収する
思ったこと
・税金取りすぎ。費用対効果をちゃんと検証しろよ。。
いくらお金があっても効率的に使えてないと意味ない。
知らんかったこと
・首相の年収は4,000万円
思ったこと
・半分は税金で持ってかれてますよね
2023.11.8.水 note
知らんかったこと
・AI関連の国内事業者向けのガイドラインを政府が整備している
・年末までに決定する予定
・対象:AIを利用する全ての者
・対象外:事業に直接使わない利用者、データ提供者
・10月末のG7による生成AIの国際行動規範を国内に落とし込んだもの
・実行性の担保は今のところ無い
思ったこと
・実行性の担保が無かったら作るだけ無駄では、、
—
知らんかったこと
・パレスチナ側の首謀者 イスラム主義組織ハマス
・エジプト ・・・ アラブ側
・アメリカ ・・・ ユダヤ側のイスラエルとのパイプ役
思ったこと
・当事者同士の話し合いでなんとかならんのか、、
いきなりロケットランチャーでテロして人質取るなんて過激すぎじゃないか
—
知らんかったこと
・2020年から政府はコロナ禍で売上高が5%減った中小企業に無利子無担保で融資を行っていた
・その額19兆円
・2022までに5兆円が返済済み
・うち9,000億円程度は企業の倒産等で貸倒れとなる見込み
・上記とは関係ない話で、
政府のコロナ禍での無駄遣い、予算の不正利用額が500億円にのぼることを会計検査院が発表した
思ったこと
・2年で5兆円の返済はすごくないか
・不正利用の話、全然ニュースになってないのはなぜ
—
その他
・会計検査院
引用「会計検査院は、国の収入支出の決算、政府関係機関・独立行政法人等の会計、国が補助金等の財政援助を与えているものの会計などの検査を行う憲法上の独立した機関」
・供託
引用「供託とは、金銭や有価証券などを国の機関である供託所に提出して、その管理を委ね、最終的には供託所がその財産をある人に取得させることによって、一定の法律上の目的を達成しようとするために設けられている制度」
2023.11.07 note
11/07(火) 読売新聞
知らんかったこと
・介護・看護補助職員の給与は、国が定めている
(介護報酬/診療報酬から支払われている)
・平均給与は全産業平均に比べ10万円ほど下回る
思ったこと
・介護、看護は人材不足が予想される
—
知らんかったこと
・イスラエルという国 ・・・ユダヤ
パレスチナという国(自治区)・・・アラブ
・1次世界大戦にイギリスがテキトーな約束をしたことから始まる
思ったこと
・仲良くすれば戦争は収まる
—
知らんかったこと
・銀行間の資金決済を処理する”全国銀行データ通信システム”(全銀システム)
・システムを運営する”全国銀行資金決済ネットワーク”(全銀ネット)
・構築はNTTデータ
—
知らんかったこと
・生成AIのリスク
政府が危惧している
思ったこと
・やれやれ
—
「I need MOVIE」
孤独に耐えられる方法といえば、自分が満足できる自分に成ることだな。
早い話が、理想の肉体を手に入れることだな。自分の場合。
認知療法の2日目だ。
風呂の中で書いている。19時に仕事を上がって、4kmランニングして 腹筋90回×3セット 腕立て30回×3セット のフルセット(マイメニューの)を久々にこなした。
理由は無い。あるとすると、明日、部長と面談があるからその準備というのが1つある。
彼女は金色のインディアン。
そろそろ別の人を見つけよう。
俺は金色のカメレオン。
自分を無くすことが売り。
そろそろ自分を見つけよう。
おもしろい本を見つけなくては。
秋の夜長に読めるおもしろい本を。
おもしろい人に出会わなくては
秋の夜長に飲める 語り合えるおもしろい人と。
We need talk。
Mr & Ms Smithはやっぱりおもしろい。33歳の今観て思ったことはブラピあんまり格好良くない?ということ。
これなら自分もまだいけるかなと。
オーシャンズ8はおもしろかった。(8ということは9、10まで続くのか?)
My name is Joe
ターミナルもおもしろかった。
けど、Netflixよりやっぱりジャケットで選びたいよなぁと。個人的には思う。
10/16(月) DAY2
「GIFT」
最後の手記が6月12日だから、4ヵ月ぶりくらいに書いている。
4ヵ月と言えば、120日ぶりだ。30日×4セットだな。
もう10月にもなるよな。状況は変わっていない。あるいは、悪くなっている。毎週末に1日か2日間アダルトなものに逃避する毎日がしばらく(4ヵ月のあいだずっと?)続いている。
今日は、4ヵ月ぶりに書いている理由は、認知療法に他ならない。少しでも孤独と向き合う慣れ合うために書いている。
わかる。俺には会話が必要だ。
ただ、どうもこれを手に入れるのが難しい。
簡単なようで難しい。
とりあえず1日1ページを再開しよう。心の治療のために。
34歳はなかなか厳しい。
そんだけ。
お金があっても豊かになれねー。
それを使いこなす必要がある。
豊かに。
そういえば、この4ヵ月でたびたび思ってたことと言えば。「読書の習慣」は自分にとって1つの財産だなと思った。
物を読むこと。それによって得られる心の豊かさってのは確かにあるよ。
何か前向きなことを書こう。
グチじゃなくて。
いよいよ寒くなってきたな。寒さってのは早めに手を打たないとマズイ。
心がやられてしまう。
HOT SPRINGへ行かねば。
10/15(日) DAY1
You have to be intersted
You rock the boat
20230823_学習意欲めも
数学3C
20230823_いつかのめも
誰にも依存せず
独立して毎日を過ごしている
そんなやつがいたとして
そいつは正常なんだろうか?
—
居心地の良い場所(人生)(生活)をつくる努力
—
小説教室(宮部みゆき)
—
火じゃなくて水
—
FROM RADIO 202306
朝本 浩文 – 情熱
The Long Goodbye – Dave Grusin Trio